売土地 飯塚市鯰田 成約しました!
売土地 飯塚市鯰田 成約しました!
kanaderu plan inc.
売土地 飯塚市鯰田 成約しました!
先日、久しぶりに家族と親せきと一緒に旅行にいってきました。
宿泊した旅館は、築100年ほどの古民家をリノベーションした旅館でした。
ちなみに、私の妻の母は現役の建築士です。古い旅館や施設に行くと、建物の構造や設備が気になってしまい、私と一緒に見て回って厳しい?チェックが入ります。妻からは職業病だと言われます(笑)
しかし、このような古い建物やリノベーションした建物からは色々と勉強できることも多く、こういうリフォームのやり方もあるとか、こういう感じも面白いよねとか、実際にお客様に提案できるところもあります。
今回の建物を義母と一緒に見て回って気になったところは、リフォームした勾配天井の断熱の方法と、その部屋のエアコンの容量と効き具合、
そして、こちらの「リフォームしていない」床の間でした。
なぜここだけリフォームせずに残したのか?
よ~く見てみると
これすごくないですか?
魚眼レンズのカメラで撮ってるわけではないですよ!
床の間の建具が凸のアールと凹のアールですよ!
こんなの作れる建具職人、いい仕事してますね!
そして、これを残そうとした旅館のオーナー様の愛を感じます!
と、写真を撮っていると妻から
「散策するから早く降りて来い!」とのこと
怒られる前に、が正解です(笑)
かなでるプランは中古物件の購入だけではなく中古物件の購入+リフォームの対応も可能です!
ここは残したい、ここはリフォームしたい、お客様のご希望をお伝えください!
建築士と連携して最適なリフォームをご提案いたします!
※注意 今回の旅館は当社でリフォームしたわけではございませんのでご了承くださいませ。
お盆期間のお休みは
2024/8/11(日) ~ 8/15(木) です。
よろしくお願いいたします。
中古戸建 飯塚市北古賀 650万円で売出しました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→飯塚市北古賀 | かなでるプラン (kanaderu-plan.jp)
飯塚市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
中古戸建 飯塚市北古賀 平屋 売出しました!
中古戸建 田川市位登 平屋 1,398万円 只今リフォーム中です!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→田川市位登 平屋 リフォーム中 | かなでるプラン (kanaderu-plan.jp)
飯塚市と田川市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
私的な名盤を所蔵CDアルバムより定期的にご紹介する「かなでる名盤」
物件探しに疲れたそこのあなた!息抜きがてら、当社ブログでゆっくりしていってください!
記念すべき第一回目は
坂本龍一&デヴィッド・シルヴィアン『禁じられた色彩』です。
このCDアルバムは、フルアルバムではなく4曲しか入っていない「編集ミニアルバム」です。
収録時間も22分程度でちょっとした息抜き時間にどうぞ。
収録曲
①禁じられた色彩
②バンブー・ハウス
③バンブー・ミュージック
④禁じられた色彩(ヴァージョンⅡ)
初めて聴いたのは大学時代で、いわゆるニューウェーブ系の音楽にハマっていた時期です。そして、私自身はギター奏者としての方向性を模索していた時期でもありました。そして、このアルバム、ギターは出てきません。
模索して至る「無」の境地(笑)
解説
① 83年発表シングルレコード『禁じられた色彩』のA面 2人のコラボ第3弾(B面は戦メリのサントラ6曲目収録の「種子と種を蒔く人」)
映画「戦場のメリークリスマス」のメインテーマにデヴィッド・シルヴィアンの歌を乗せたバージョンです。メリークリスマスということで、クリスマスの時期になると、クリスマスソング特集等で流れることも多いですが、私の場合、冒頭のシンセ音を聴いただけで「戦メリ」の映像を思い出してしまうので(映画の舞台は戦時下のジャワ島)、ジリジリと太陽の照りつける暑い時期、まさに今からの季節によく聴きます。
②、③ 82年発表シングルレコード『バンブー・ハウス』のA面とB面 2人のコラボ第2弾
「竹」をテーマにしており、東洋っぽい雰囲気を無機質なシンセサウンドで表現した曲。一言で言うと、YMOの『テクノデリック』×JAPANの『錻力の太鼓』の世界感。独特のドラミングはJAPANのドラムのスティーブ・ジャンセンで、いい仕事してます。
④ ①の別バージョン。イントロにしっとりしたピアノが入っている、このバージョンもまた良い!
ちなみに、2人のコラボ第1弾はJAPANのアルバム『孤独な影』収録の「テイキング・アイランズ・イン・アフリカ」です。
このアルバムはまた別の機会に!
中古戸建 飯塚市伊岐須 成約しました!
最近、お客様からよく言われることがあります。
「不動産会社にしては珍しい会社名だね、会社名に『かなでる』ってついてるけど何か音楽と関係あるの?」と
当社名は、
「住まいの売買を通して出会ったお客様のその後の人生が、音楽を奏でるような豊かなものであって欲しい」
という思いを込めて名付けました。
しかし、私のこれまでの人生、音楽と全く関係がなかった、というわけではありません。
私は、幼少の頃より音楽に親しんできました。
幼稚園の頃からピアノを習い始め、
中学生でギターを始め、
そして社会人になってからはフルートを習い始めました。
そして、楽器の演奏を通して様々な人と出会い、様々な音楽と出会いました。
残念ながら、最近は多忙のためほとんど演奏の方はできておらず楽器には触れておりませんが・・・今でもちょっとだけ、日常の家事が終わったあと、部屋で音楽を聴く「自分の時間」があります。
高級機ではありませんが、一応ONKYO(オンキョー)のコンポです。
私の部屋の棚には、これまでの人生を豊かにしてくれた「名盤」たちがあります。
私は、CD世代です。そんな私的な名盤を所蔵CDアルバムより定期的にご紹介していきたいと思っています。
もし興味がございましたら、ぜひ聴いてみてください。
聴くか聴かないかは、あなた次第です!(笑)
中古戸建 嘉穂郡桂川町吉隈 成約しました!
中古マンション エバーライフ後藤寺駅前(4LDK) 1,390万円→1,340万円に値下げしました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→エバーライフ後藤寺駅前(4LDK) | かなでるプラン (kanaderu-plan.jp)
飯塚市と田川市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
5月になりましたので、当社事務所の観葉植物の黒ゴムの木の植え替えに挑戦したいと思います!
園芸初心者ですが、今回はネットの園芸の解説風にブログを進めていきたいと思います(笑)
植え替え前の状態です。黒ゴムの大きさに対して鉢が小さく、事務所の窓を開けたときに強い風が吹くとグラグラして不安定でした。
量販店で部材を揃えてきました。
①鉢(一回り大きいサイズ)
②水受け皿
③土(10ℓ分)
④鉢底石(3ℓ)
⑤バークチップ
植え替えの鉢はお洒落な陶器製にしようかとも考えましたが、移動しやすさを重視し、プラスチック製にしました。「遠目からは」陶器のように見えます。
まず、鉢底石を敷き詰めます。
次に、土を鉢の3分の1程度まで入れておきます。
黒ゴムの木を古い鉢から取り出します。
根をほぐします。
新しい鉢に据え置きます。
土をすき間に入れていきます。
最後に水やりをして完成です!全体的なバランスも良くなったと思います!
土の表面の装飾及び保湿用のバークチップは、植え替え後1週間程度養生してから土の表面にかけたいと思います。
人生初の植え替えでした。前もっていろいろ調べておいたので作業時間は30分程度でした。今回1人での作業でしたが黒ゴムの成長具合からいくと、2年後の植え替え時には作業にもう1人必要になるのかな~。