中古戸建 直方市上新入 700万円→600万円に値下げしました!
中古戸建 直方市上新入 700万円→600万円に値下げしました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→直方市上新入 | かなでるプラン
飯塚市と直方市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
kanaderu plan inc.
中古戸建 直方市上新入 700万円→600万円に値下げしました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→直方市上新入 | かなでるプラン
飯塚市と直方市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
中古戸建 飯塚市目尾 成約しました!
私的な名盤を所蔵CDアルバムより定期的にご紹介する「かなでる名盤」のコーナー
物件を探していたら、不動産会社を探していたら、偶然このページにたどり着いてしまった?そこのあなた!(偵察中の同業者の方も)
息抜きがてら、当社ブログでゆっくりしていってください。
80年代が続いたので60年代いってみましょう。
今回取り上げるアルバムは
ドアーズ『ハートに火をつけて』です。(67年発表)
収録曲
①ブレーク・オン・スルー
②ソウル・キッチン
③水晶の舟
④20世紀の狐
⑤アラバマ・ソング
⑥ハートに火をつけて
⑦バック・ドア・マン
⑧君を見つめて
⑨エンド・オブ・ザ・ナイト
⑩チャンスはつかめ
⑪ジ・エンド
大学時代にデヴィッド・ボウイにハマってた時期に手に入れたアルバム。それまで、ドアーズといえば、⑥を聴いたことがある程度でした。しかし、デヴィッド・ボウイのアルバム『スケアリー・モンスターズ』のCDのボーナストラックに本作収録⑤のカバーが収録されており、原曲が聴いてみたいということで購入。私にとってデヴィッド・ボウイのカバー曲から原曲を知り、それがきっかけでそのアーティストを聴くようになったケースは結構あるんですよね。
解説
『ハートに火をつけて』なんて、ロマンティックな邦題ですが(原題はシンプルに『ザ・ドアーズ』)内容は非常に重厚感のあるロックアルバムです。ボーカルのジム・モリソンの歌唱スタイルは、歌い上げるというより、詩を吐き出すという感じで、歌手というより詩人といった方がいいのかもしれません。そのモリソンを、堅実な3人のメンバー(オルガン、ギター、ドラム)が支えるという構図です。しかし、ただのバックバンドではなく、ちゃんと「個性を出しながら」支えているのがポイント。
初っぱなの①からイントロのドラム→オルガン→ギター→ボーカルと音が乗っかっていく冒頭の10数秒で彼らの世界観にグイグイと引き込まれます。③美しいバラード曲。④は原題は20th Century Fox。曲名からは有名な映画会社のロゴとファンファーレしか思い浮かびませんが、本作とは関係ありません。⑤ブレヒトのオペラ曲でミュージカル風味。やっぱり原曲のサラッとした感じがいいかな。ボウイバージョンは少々クセが強い笑 ⑥は特徴的なオルガンで始まる彼らの代表曲。当時シングルカットもされて、かなり売れたようです。ここまでがアナログレコード時代はA面。
ここからB面で徐々に盛り上がっていき最後の⑪のクライマックスへと向かいます。⑦ブルースの曲。対訳を見ると「バック・ドア・マン」って「ずるい男」っていう意味らしいです。知りませんでした。洋楽は聴きますが、英語にはかなり疎いです。笑 そしてラストの⑪は映画『地獄の黙示録』にも使われている問題作。圧巻の11分超です。何とも言えない陶酔感に浸れます。
次作の『まぼろしの世界』も本作と甲乙つけがたい出来のアルバムなので機会があればぜひ取り上げたいと思います。
それではまた!
売土地 飯塚市大分 1,350万円で売出しました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→飯塚市大分 | かなでるプラン
飯塚市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
中古戸建 飯塚市目尾 売出しました!
売店舗 田川郡糸田町 店舗(住宅付き)1,500万円→1,300万円に値下げしました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→田川郡糸田町 店舗(住宅付き) | かなでるプラン (kanaderu-plan.jp)
飯塚市と糸田町で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
私的な名盤を所蔵CDアルバムより定期的にご紹介する「かなでる名盤」のコーナー
物件を探していたら、不動産会社を探していたら、偶然このページにたどり着いてしまった?そこのあなた!(偵察中の同業者の方も)
息抜きがてら、当社ブログでゆっくりしていってください。
今回取り上げるアルバムは
間宮貴子『ラブ・トリップ』です。(82年発表)
収録曲
①LOVE TRIP
②チャイニーズ・レストラン
③真夜中のジョーク
④哀しみは夜の向こう
⑤ALL OR NOTHING
⑥渚でダンス
⑦ ONE MORE NIGHT
⑧モーニング・フライト
⑨たそがれは銀箔の…
⑩WHAT A BROKEN HEART CAN DO
YouTubeで何となく良い雰囲気で、ずっと気になって4~5年前に手に入れたアルバム。YouTube観てると、たまにこういういい出会いがあるんですよね。
CD帯の参加ミュージシャンリストの中にナルチョ(鳴瀬 喜博)の名前を発見!この方、フュージョンバンドのカシオペアのベースなのですが、私がギター弾きはじめたころ最初に使ったギターの教則本(通信講座)がカシオペアのギターの野呂一生のものだったのでちょっと懐かしい気分に。
解説
無名のシンガーに、一流のプロデューサー、アレンジャー、ソングライターをつけて山下達郎人脈などの凄腕ミュージシャンに演奏させて歌わせたら、とんでもなく良いものが出来上がってしまったというアルバム。当時は全くヒットしませんでしたが、最近はシティポップの隠れ名盤として再評価されているようです。そしてシンガーの間宮貴子は、この一枚のアルバムを残して音楽業界から消えてしまったため、誰もその後のことは知らないし、何の情報もないという…実にミステリアス。
音の方ですが、アルバムジャケット通りかなと思います。大人の女性が歌う80年代シティポップの王道ですね。解説なのに手を抜きすぎですか?笑
各曲で作詞、作曲、アレンジャーが違うのに全体的に統一感があり、要所要所にコーラス、ホーンセクション、キーボードを配置して各楽器も目立ちすぎず埋もれ過ぎず凄腕ミュージシャンが揃っているのに抑制がきいているのはさすがだなと。そこに、いい意味で癖のないサラッとした歌声が乗ってきて、アルバム全体を通して心地よい気分にさせてくれます。ナルチョのベースのチョッパー(奏法)だけは、ご機嫌に動きまくってますが、いいアクセントになっていると思います。
最近シングルレコードで①③のカップリングで出ているようですが、当時もシングルカットされているかどうかは不明です。私も両曲ともシティポップの名曲だと思います。ちなみに⑩は①の英語バージョン。
私的には⑥も印象に残ってサビの歌い回しとかグッドだと思います。
このアルバム、ドライビングミュージックとしてもいいと思います。夜の福岡都市高速、北九州都市高速あたりのお供にいかがですか?(工事完了後の八木山バイパスでもいいですよ!)
テンションが上がってくれぐれも速度違反しませんように!
それではまた!
中古戸建 飯塚市北古賀 平屋 成約しました!
売店舗 田川郡糸田町 店舗(住宅付き)1,500万円で売出しました!
先日、当社で仲介し、中古戸建の購入+リフォームでご希望されていた、飯塚市I様邸のリフォームが完了しました。
I様のご了承を得て、リフォームした一部のビフォーアフターをご紹介いたします。
中古戸建を購入されてリフォームをお考えのお客様、参考にされてみてはいかがでしょうか?
トイレ
汲み取りトイレから、浄化槽を設置し水洗トイレになりました。
壁はタイルを落としてクロス仕上げに、床はお掃除しやすいCFシート仕上げになりました。
脱衣所
勝手口は潰し、ホコリが溜まりやすい洗濯機パンは撤去、壁は砂壁からクロス仕上げになりました。
お風呂
既存浴室を解体し、浴室乾燥暖房機付きのユニットバスになりました。
洗面台、洋室
もともと洗面台は廊下にありましたが撤去して、洋室の収納スペースを潰して浴室横へ新設しました。
キッチン、リビング
新品のキッチンに交換、窓は内窓を付け断熱性を高め、床は無垢材の板貼りになりました。
参考になりましたでしょうか?
かなでるプランは中古戸建の購入だけではなく中古戸建の購入+リフォームの対応も可能です!
建築士と連携して最適なリフォームをご提案いたします!
売土地 宮若市龍徳 804万円→600万円に値下げしました!
物件詳細ページはこちらからどうぞ→宮若市龍徳 | かなでるプラン (kanaderu-plan.jp)
飯塚市と宮若市で不動産売買をご検討の方、かなでるプランにお任せください!
私的な名盤を所蔵CDアルバムより定期的にご紹介する「かなでる名盤」
物件探しに疲れたそこのあなた!息抜きがてら、当社ブログでゆっくりしていってください。
『プライド』という結構ありがちなアルバムタイトルですが、今回取り上げる『プライド』は
ロバート・パーマー『プライド』です。(83年発表)
収録曲
①プライド
②デッドライン
③時のまま
④ダンス・フォー・ミー
⑤心の中に
⑥イッツ・ノット・ディフィカルト
⑦セイ・ユー・ウィル
⑧テイク・マイ・ハート
⑨ウエイティング・フォー
⑩ザ・シルバー・ガン
ロバート・パーマーを初めて聴いたのは大学時代でベスト盤でした。ベスト盤の中で特に印象に残った2曲(本作収録の①、⑤)が収録されているアルバムということで、CDショップを探し回りましたがどこにも置いてありません。当時このCDアルバム廃盤になっていたんですね。それから約10年、ふと立ち寄った中古レコード店で偶然この中古CDを発見!大枚はたいて即購入!
しかし、その後すぐに紙ジャケCD(※もともとアナログレコードで販売していたアルバムをCDサイズにミニチュア化したもの、CDケースがプラスチックではなく紙製)で再発され、今では廉価版も再発されて普通に新品が手に入ります(泣)
解説
①アルバム先行シングル第1弾。カリビアン風味のテクノ。この曲が1曲目なので夏によく聴くアルバムです!スティールドラムの音色がトロピカルな雰囲気を一層引き立てます。
②「いびき」で始まり冒頭レゲエ風味なテクノで、途中でリズムが変化します。そして最後も「いびき」で終わります(笑)
③ノリのよい冒頭2曲のあとに、少しダークな雰囲気の漂うバラード。
④ディスコ風味のテクノでベースラインが動き回って面白いです。
⑤アルバム先行シングル第2弾。ファンク風味のテクノ。この曲、カバー曲だと知りませんでした。オリジナルは2人組テクノユニット、ザ・システムの曲。オリジナルも今回初めて聴きました。わりと忠実にカバーしてますがパーマー版の方が洗練された感じです。ここまでがアナログレコード時代はA面です。
⑥ここからがB面です。アナログレコード時代に発表された作品はA面とB面を意識して聴いてみると面白いですよ。本アルバムの中で一番ストレートなリズムの曲。
⑦おそらく本作のプロデューサー、ルパート・ハイン(テクノ畑の方)が主導になって作ったであろう曲。うねるシンセ、動きまわるベースライン、中近東風の歌い回しもあり、意外な展開も。本作の中でも異色。
⑧AOR路線。ロバート・パーマーのボーカルに焦点をあてた場合、本アルバム最高の曲だと思われます。
⑨特徴的なベースライン、アフリカンビートを取り入れていた時期のトーキング・ヘッズを思い出します。
⑩東洋を意識した曲で、歌詞はインドの「ウルドゥー語」で歌われます。最後はテクノサウンドと共に悟りの境地へ…(笑)
このアルバムの後、ロバート・パーマーはデュラン・デュランのメンバー等と一緒にパワー・ステーションを結成。同名のアルバムを発表、「サム・ライク・イット・ホット」等のヒットを飛ばします。
このアルバムはまた別の機会に!